サングラスプロダクトレンズ

なぜサングラスしてる外国人が多い?

サングラスをかけた男性

海外旅行に行くとサングラスをしている外国人を見かけることも多いのではないでしょうか。
特に欧米人(白人系)。

それは、日本人と欧米人(白人系)の目の色の違いがあります。
日本人の瞳が濃い茶系なのに対し、欧米人はブルーだったりと、薄い色の瞳をしています。

実は、薄い色の瞳をしている欧米人は、光に弱く、太陽光は角膜炎など目の病気になりやすいためにサングラスを使うことで予防をしています。

だからと言って日本人がサングラスをしなくて良いというわけではありません。
強さでいえば、瞳の薄い欧米人より少し強くありますが、紫外線を浴び続ければ日本人も目の病気を引き起こす原因となります。

また、肌を黒くするメラニン色素が瞳から情報で生成されることから、お肌の日焼けにもサングラスが有効、というのはもはや常識。

よって、基本的に日本人も欧米人もサングラスをしないことによるリスクはあまり変わりません。

しかし、欧米人だけでなく、日本人と外国人ではサングラスの普及率でみるとかなり差があります。

その理由として挙げられるのがやはり「文化」の違いでしょう。
日本ではサングラスをすると人相が悪くなるというイメージを強く持っています。

また、日本文化特有の「礼儀」に反する傾向にあるようです。
例えば、目上の方にサングラスをしたまま会話すると怒られますよね??

外国では「なぜ、怒られているんだろう?」と不思議に思うようです。
また、日本で車の運転をする仕事でも仕事中ということでサングラスを禁止されているところもあるようです。

外国では、車を運転する仕事全般においてサングラスをすることは、自然なこととされていますし、むしろ安全に運転するためには必要なアイテムとされています。

それでは一体なぜここまで外国と日本とで、サングラスへの意識に差があるのか?
それには、外国と日本を比較した時の、サングラスに対する目的意識に大きな差があるからです。

日本においてサングラスとは「ファッションアイテム」で、選ぶ基準も、主に格好重視。
特にひと昔前はサングラスをかけることで人を寄せつけない雰囲気を出したり、人を威嚇する見た目にするための演出に使われたりという理由で選ばれていたファッショングッズのひとつでした。

という訳で、日本文化の「礼儀」や「作法」といったものから弾かれ、サングラスが公式の場では着用の難しいファッションアイテムになってしまったのではないでしょうか。

ちなみに外国では、純粋に光に対し有効性を認識している上でサングラスという道具を必要としていました。

現在では、さまざまな形状のフレーム、多種多様なレンズが普及し日本人もサングラスがどんな役割を担うのか、理解する人も増えてきています。

特にスポーツ業界でのサングラスの普及率は目覚ましく結果に影響を及ぼすほどの効果をもたらしてくれています。

反面、まだまだ未成年ーーー特に学校や地域が絡む場合、屋外のスポーツでも、サングラスが禁止という公式試合は珍しくないという現実もあります。

目の紫外線被害は、深刻な視力低下を引き起こす、深刻な問題です。
瞼裂斑、翼状片、白内障、紫外線角膜炎など、紫外線による目の病気は意外と多く、世界保健機構(WHO)でも、皮膚の日焼け同様その危険性を訴え続けているほど。

そこで、当店では、メガネフレームにUVカット効果のある無色の伊達レンズをつけることをお勧めています。

伊達レンズについては、ブランドによっては無料でお付けしております。
また、お近くのメガネ屋さんにて、比較的安価で入れていただくことも可能です。

サングラスハウス本店でお取り扱いしているサングラスは、なんと3500点以上。
メガネフレームも入れると4000点とデザイン豊富に取り揃えております。

日本国内なら地域に関わらず、全て送料無料です。

豊富な品揃えの中から、ぜひ運命の一本に出会ってくださいね!!



当店おすすめ タウン用サングラス

レイバン RB2140F
グッチ GG3525KS
レイバン RB2180F 616613

当店おすすめ スポーツ用サングラス

オークリー OO9161-06
オークリー OO9153-02
オークリー OO9161-12


当店おすすめアイウェアブランド